食べ物を買えるお金がないと、給料日まで一体どうすれば乗り切れるのか頭を抱えてしまいますよね。
どうにかしてお金を作り、お金を稼ぐための体力を培う食事を取らなくてはなりません。
「金欠になった時の食費をどうやってまかなえばいいのか…」
「何か良い対策はない?」
と気になっている方も多いでしょう。
そこで本記事は金欠時の食事の対策方法、どのような食材がおすすめか、お金を作る方法などを紹介していきます。
この記事を読めば、食事も取れないくらいの金欠を乗り越えられるでしょう。お金に困っている方はぜひ参考にしてくださいね。
食費の平均について
まずは毎月の食費がどれくらいかかるのか、世帯ごとの平均額を見てみましょう。
こちらは政府統計の総合窓口「e-Stat」で公表されている「家計調査報告(家計収支編)平成29年平均速報」を参照します。
世帯数 | 食費(1ヶ月)の平均 |
---|---|
1人暮らし | 39,649円 |
2人家族 | 72,866円 |
金欠になってしまったら食事はどうすればいい?

金欠気味だからといってご飯を食べないで生活を続けるというのは無理ですよね。
そこでここからは、金欠時の食事の心得として次の2点を紹介します。
- 節約する
- 我慢はNG
それぞれ詳しくみていきましょう。
節約しながら食べる
食費は削ろうと思えばかなり節約できます。
すぐに実践できるテクニックは次の2つ。
- スーパーの特売タイムを狙う
- 家にある食べ物で耐える
スーパーの特売は金欠時の心強い味方ですよね。
後述する金欠時におすすめの食材が安く手に入るなら、ある程度買いだめしておくとよいでしょう。
また家にある食べ物で次の給料日まで耐えるのも1つの手です。カップ麺や缶詰、イモ類などの保存がきく食べ物が残っていないか探してみましょう。
ただし食事を節約すると、場合によっては同じものを連続で食べ続けることになりかねません。栄養素の偏りも心配ですが、何よりも味に飽きてしまうのが難点。
調味料をうまく使う、調理方法を変えるなど工夫が必要になるでしょう。
金欠だから食べるのを我慢するはNG
「金欠だからご飯を我慢する。ついでにダイエットになって丁度良いかな」と食べることを我慢する方も少なくありませんが、これはおすすめできません。
1食程度なら大した問題もないでしょうが、1日ご飯を抜いたり、1週間以上栄養価の低い食事を続けると、まともな生活が送れなくなる可能性も。
ちゃんとご飯を食べないとエネルギーを補給することができず、仕事のパフォーマンスが落ちてしまいますし、精神衛生上よくもありません。
イライラ、カリカリしながらストレスの貯まる生活を送るのは自分自身も辛いですし、周囲の人たちにも悪影響を与え、栄養不足が原因で体調を崩したり、病気になって余計お金がかかる可能性も充分にありうるでしょう。
金欠時だからこそ、我慢という選択はせずにできるだけお金をかけず、しっかりと栄養を補給できる食事を摂れるようにしましょう。
金欠気味のときにおすすめできる食材
ここからは金欠気味や、今まさに金欠まっ最中の方におすすめしたい、食費を抑えられる節約食材を紹介していきます。
買い時やなぜその食材がおすすめできるかなども踏まえていますので参考にしてみてください。
じゃがいも

時期によって値段は前後しますが、1個につき30円~60円とコストパフォーマンスが高いです。
またエネルギーの元であるデンプンが豊富に含まれているため、金欠時でも栄養不足に陥らない嬉しい食材でもあります。
保存がきく食材なので、セール時にまとめ買いしておいて、冷暗所に保管しましょう。
もやし

節約食材の代表格といえば「もやし」です。1袋20円前後で購入でき、焼いてよし、炒めてよし、煮てよし、と献立の幅が広いのも嬉しいポイント。
ちょっと一品足したい時にも大活躍してくれるでしょう。ただし、もやしはそこまで日持ちしないので、まとめ買いはおすすめできません。必要な時、その都度購入するのがベスト!
うどん

一言で「うどん」といっても、乾物、冷蔵、冷凍と様々な商品が販売されています。いずれもコストパフォーマンスに優れ、少ない手間でお腹いっぱいになるため心強い節約食材といえるでしょう。
中でもおすすめなのは冷凍うどんでレンジでチンするだけですし、様々な献立に対応できるので飽きずに食べ続けられるのがポイント。
冷凍食材のセールが行われているときは、ある程度まとめ買いしておくと良いですね!近くに業務用スーパーがあるなら売ってないかぜひ確認してみましょう。
鶏胸肉

肉類の中で最もコストパフォーマンスに優れているのが「鶏胸肉」です。1g=1円未満で購入でき、安いスーパーだと1g=0.5円以下で買えることも!
常時お手頃価格で購入できるのも嬉しいですが、セール時などに、1kg単位の冷凍鶏胸肉が販売されていることがあり、まとめ買いの大チャンス。
1食分や1口分ずつなど使いやすいサイズに切り分けて冷凍保存しておけばかなり日持ちしますし、鶏胸肉は低脂肪・高タンパク質なので、現代人に嬉しい食材として注目を浴びる食材でもあります。
ダイエットや体作りのお供にもおすすめできる食材になっています。
たまご

たまごはスーパーでセールになりやすく、1パック98円など100円未満で購入できる節約食材です。
シンプルにゆでたまごにしても良いですし、たまごを炒って食べるのも美味しい!豊富な献立バリエーションがあるため、味に飽きにくいのも良いですよね。
また栄養価も非常に高く、タンパク質やビタミン、ミネラルなど普段不足しがちな栄養をしっかりと補えるのも嬉しいポイントです。
食べるものが何もない時の解決策
ここからは、いよいよ安い食べ物すら買えないほど金欠に陥っている場合の解決策を紹介します。
具体例は次の3つ。
- 周りの人に頼る
- 私物を売る
- 単発バイト
詳しい内容をみてみましょう。
親や友人を頼る
親や友人にお金を借りたり、食べ物を分けてもらうのは最初に検討したい手段です。
もしもお金を借りることに抵抗があるのなら、カップ麺などを分けてもらったり、夕飯をごちそうになると良いですね。
もしお世話してもらったのならお金に余裕ができた時、お礼を忘れないようにしたいものです。
私物を売ってお金に換える
家の中を見ると、案外売れそうなものが沢山あります。
例えば次の5つ。
- 衣類
- 漫画や小説など本
- CDやDVD
- 使わなくなった携帯電話
- ゲーム
1つあたりの値段はたいしたことがなくても、数を売ればある程度まとまったお金が手に入るでしょう。
買取専門店に持って行っても良いですし、メルカリやラクマなどのフリマアプリを活用するのも良いですね。
単発バイトをする
働いてすぐにお金がもらえる単発バイトは金欠時の心強い味方です。
ただし、空腹だと力が出ず、思うようなパフォーマンスを発揮できないこともあるため、力仕事はやめておいた方が良いこともあるでしょう。
今の自分にできるバイトを選ぶのがポイントです。
手遅れになる前にカードローンで借入
ここまでに紹介した金欠対策が難しい場合は、手遅れになってしまう前に、さっさとカードローンで借入したほうが良いです。
アコムやプロミスといった大手消費者金融は即日融資に対応しているので、すぐにお金が借りられます。また、1,000円単位から借入れできるところもあるので、取り急ぎ数日分の食料を確保するため、必要最低限の少額借入も検討してみてください。
なお、大手消費者金融は無利息期間を設けているところが多く、無利息期間内に完済すれば利息を支払わずに済みます。給料日前の金欠時などにうまく活用しましょう。
金融機関 | 実質年率 | 限度額 | 即日融資 | 無利息期間 |
---|---|---|---|---|
アコム | 3.0~18.0% | 800万円 | 最短1時間 | あり |
プロミス | 4.5~17.8% | 500万円 | 最短1時間 | あり |
アイフル | 3.0~18.0% | 800万円 | 最短1時間 | あり |
SMBCモビット | 3.0~18.0% | 800万円 | 最短1時間※ | なし |
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
まとめ
今回は金欠で食事もまともに取れないときの対策方法やお金の作り方などを紹介しました。
ポイントをおさらいしましょう。
- 一人暮らしの月平均食費は約40,000円
- 節約食材をまとめ買いして耐えるのがセオリー
- 手遅れになる前にカードローンの借入を検討する
以上3点が本記事の要点になります。
「お金がなくてご飯も食べられない…」
「給料日までどうやって生活しよう…」
といった方はこの記事を参考にして、金欠でも食事を取れるように対策方法を試してみてくださいね。
ご飯をちゃんと食べないと頑張るべきときに頑張る体力がなくなってしまいますので低価格で栄養価の高い食材を狙っていきましょう!